和漢食料理レシピ
2024年1月開催分
玄米ご飯
よく噛んで玄米の旨味、甘みを感じて下さい
材 料 | 分量(1人分) | (3人分) |
---|---|---|
玄米(穀粒) | 50 g | 150 g(1合) |
水 | 75cc | 250cc |
白胡麻 | 2 g | 6 g |
塩 | 0.5 g | 1.5 g |
作り方
- 玄米を人数分水洗いし1時間水に浸す。
- 圧力釜で[1]の玄米をいれ、水を加える。
- 釜が沸騰しだしたら、25分間弱火にかける。
- 25分たったら火を消し、10分間蒸らす。
- 蒸らしたら蓋を開け、全体をかき混ぜる。(1人あたり110g)
- 最後に上からごま塩をかける。
※炊飯器でも炊けます。
炊く1時間半から2時間前に浸水し、水を正確に量って炊いて下さい。
※圧力釜で炊かれるときは、玄米を一晩しっかり水につけて炊いて下さい。白米よりも少し多めに水を入れて下さい。
胡麻塩の作り方(胡麻の煎り方)
- 胡麻を鍋に入れ火にかけ(中火)混ぜながら水分を飛ばす。
- 水分がなくなったら弱火にする。胡麻がキツネ色になり少し煙が出て香ばしい香りを感じたらコンロから外し、すり鉢で擂ります。
注 焦げやすいので常に混ぜて下さい(擂り具合はお好みで) - 容器に塩とすり胡麻を入れよく混ぜます。最後に玄米ご飯の上に降りかけます。
八宝菜風
白菜が安くて大きくて美味しいです
材 料 | 分量(1人分) | 切り方 |
---|---|---|
白菜 | 100 g | 3cm程度のざく切り |
大豆ミート(フィレ) | 10 g | ぬるま湯でもどす |
人参 | 20 g | 削ぎ切り |
干しシイタケ | 5 g | 水またはぬるま湯で もどしてイチョウ切り |
玉ねぎ | 30 g | 2cm角切り |
蓮根 | 30 g | 斜めイチョウ切り |
ピーマン | 10 g | 2cm角切り |
昆布だし | 40 g | |
割り醤油 | 5 cc | |
片栗粉 | 2 g | 水溶き |
作り方
- 蓮根は、節を落とし皮をむいて水から茹でる。
- 大豆ミートをぬるま湯でもどす。
- 人参、玉ねぎ、干し椎茸、蓮根、白菜、ピーマンを切る。
- 鍋に人参、玉ねぎ、干し椎茸、蓮根、大豆ミート[2]を絞って入れ昆布だしで煮る。
- [4]がやわらかくなったら白菜とピーマンを入れ、しんなりしたら割り醤油で味をつける。
- 水溶き片栗を加えとろみがついたら火から下ろす。
切り干し大根と春菊の和え物
春菊は今が旬です
材 料 | 分量g(1人分) | 切り方 |
---|---|---|
切干し大根 | 6 g | ぬるま湯でもどす |
春菊 | 50 g | 3cmざくぎり |
人参 | 10 g | 2mm千切り |
割り醤油 | 5 cc | |
ねりごま | 7 g | |
ごま | 2 g |
作り方
- 切り干し大根は、ぬるま湯でもどし食べやすい長さに切り、茹でて冷ます。
- 人参、春菊はそれぞれ切り、茹でて冷ます。
- [1][2]を絞って水気を切る。
- ボールに[3]を入れ混ぜ合わせ、ねりごま、すりごまを加えて割り醤油で味を調える。
大根のそぼろ煮(大豆ミート入り)
ほっこり大根に話題の大豆ミートを使用しています
材 料 | 分量g(1人分) | 切り方 |
---|---|---|
大根 | 80 g | 7mmイチョウ切り |
大豆ミート (ミンチタイプ) |
10 g | |
ネギ | 2 g | 小口ぎり |
昆布だし | 50 g | |
割り醤油 | 5 g | |
おろし生姜 | 適量 | お好みで |
片栗粉 | 2g | 水溶き |
作り方
- 大豆ミートをぬるま湯でもどしておく。
- 鍋に昆布だしを入れ大根を煮る。
- [2]が沸騰したら[1]を絞って加え、大根が煮えたら割り醤油とおろし生姜を入れ、大根に味がついたら水溶き片栗でとろみをつけてネギをふりかけ器に盛る。
南瓜サラダ
南瓜の甘みと梅干しの酸味が合います
材 料 | 分量g(1人分) | 切り方 |
---|---|---|
南瓜 | 70 g | 種と皮を取り2×2cmサイコロに切る |
レーズン | 10 g | |
梅干し | 5 g |
作り方
- コロコロに切った南瓜は串が通るぐらいに蒸し冷ましておく。(レンジでもOK)
※加熱しすぎに注意 - レーズンは表面に熱湯をかける。(表面の油やゴミを落とします)
- 梅干しは粗みじんに刻んでおく。
- ボールに[1]、[2]を入れ[3]を入れてさっくりと混ぜる。