ご利用の皆様へ

主な病気・疾患について

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。睡眠中に10秒以上呼吸が止まることを「無呼吸」と呼び、弱い呼吸を「低呼吸」といいます。1時間あたりの無呼吸と低呼吸の回数の合計を「無呼吸・低呼吸指数」(AHI)といい、この指数が5以上であれば異常です。

 睡眠時無呼吸症候群は、2種類あります。一つは、呼吸運動は行われるが上気道の閉塞によって鼻・口の気流が停止する“閉塞性”睡眠時無呼吸症候群です。いびきをかき、日中に眠気や倦怠感が残るタイプで、仰向けで寝ている時に舌が喉の奥に落ち込んで(舌根沈下)気道を狭くし、重症例では完全に塞いでしまうのが原因です。もう一つは、呼吸を制御する脳の異常により呼吸が停止する“中枢性”睡眠時無呼吸症候群です。心不全が原因のことが多く、原則いびきはかきませんが、心不全を悪化させると言われています。
 睡眠時無呼吸症候群は、交通事故等の原因になったり生活の質を下げるのみでなく、高血圧症、不整脈、狭心症や心筋梗塞など様々な疾患と関連があり、単なる眠気と捉えて放置すると、生命に関わる危険性もあります。

主な症状

 “閉塞性”睡眠時無呼吸症候群は、いびき、日中の眠気や頭痛、夜間頻尿などがよく認められる症状です。肥満の方や、あごが小さい方はなりやすいようです。原因不明の頭痛や夜間頻尿は、無呼吸で夜間の眠りが浅くなることが原因となることもあり、睡眠時無呼吸症候群の治療で症状の軽減が期待されます。
 一方、“中枢性” 睡眠時無呼吸症候群の場合は、心不全の結果として呼吸異常が生じており、特徴的な症状はありません。しかし、進行した心不全患者さんほど呼吸障害も重症で、生命予後が悪くなります。

主な治療法

 睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合、「簡易型睡眠モニター」と呼ばれる装置で検査を行います。腕時計型の機器で血液中の酸素濃度を計測し、鼻のチューブで気流を記録します。この機器は、自宅にてご自身で装着し、翌日機器を返却していただくだけですので、外来で簡単に行える検査です。
 この検査で、無呼吸・低呼吸指数が5以上の場合、「ポリソムノグラフィー」と呼ばれる入院精密検査が必要となります。入院精密検査では、簡易型の測定項目に加えて脳波や筋電図などを取り付け、無呼吸や睡眠状態を解析できます。当院では、検査日の18時に入院し、翌日7時頃には退院できますので、仕事を休まずに検査できます。重症と判定されると健康保険の適用で治療が受けられます。
 CPAP(シーパップ)療法は「経鼻的持続陽圧呼吸療法」と呼ばれ、閉塞性睡眠時無呼吸タイプに最も普及している治療方法です。図のように辞典ぐらいの大きさをした機器からチューブを経由して鼻にマスクをつけて空気送り、気道を開存させておくものです。機器はレンタルで、月の費用は5,000円程度です。月に一度外来を受診し、治療効果の判定や機器の不具合をチェックします。

 マウスピース療法は、下あごが少し前方に出るようなマウスピースを作製し、これを夜間装着して寝ていただく治療法です。軽症~中等症の閉塞性であれば改善が期待できます。上気道の閉塞部分がある場合、上気道を拡げる手術が行われることもありますが、無呼吸が完全に回復するわけではなく、また手術ということもあってあまり行われていません。当院では、毎週木曜日に睡眠時無呼吸専門外来があり、診断から治療、CPAPの管理まで行っています。
 外来担当医表はコチラよりご覧ください

関連ページ