ご利用の皆様へ

主な病気・疾患について

当センターでは多岐に亘る心疾患の診療を行っています。
各疾患の原因や治療法などをご覧いただけます。

虚血性心疾患

冠動脈という心臓のまわりを通う血管が動脈硬化などにより狭くなったり閉塞してしまうことで、心臓のまわりの筋肉に血液がいかなくなる病気です。冠動脈が急激に閉塞すると、心筋梗塞を招きます。

心臓弁膜症

心臓の4つの部屋をつなぐ扉の役割を果たす弁が、十分に開かない、または、うまく閉じずに血液が逆流する、などの障害が起こることを心臓弁膜症といいます。
自覚症状には息切れや呼吸困難などが出るほか、ひどい場合には失神や突然死を招きます。

不整脈

不整脈とは不規則な脈の総称です。種類によっては治療を行う必要のない不整脈も数多く存在する一方、動悸などの自覚症状がないにも関わらず、重症度が高く発作性の危険な不整脈の場合もあります。
健診での異常や動悸・めまい症状がある場合には医師の診断を受けることが重要です。

心筋症

心臓の筋肉の異常によって、心機能が進行性に低下する疾患を総称した病名です。
軽い症状の場合、日常生活に支障がないこともありますが、病気が進行するにつれ、息切れや動悸症状、足のむくみ、横になると咳が止まらず息苦しいなどの症状が生じます。

心不全

心臓の働きが不十分な結果、体に症状が現れた状態を心不全といい“急性心不全”と“慢性心不全”があります。急性心不全では急激に呼吸困難や倦怠感が生じ、慢性心不全は、一つの疾患ではなく心臓のさまざまな病気によって引き起こされます。近年では、急激な高齢化により『大動脈弁狭窄症』が急増しています。

末梢動脈疾患

手足の血管に動脈硬化が起こることで血管が狭くなったり詰まってしまい、血行障害が起こってしまう病気です。高齢化や食生活の欧米化などから、近年は末梢動脈疾患にかかる方が増えてきています。
初期症状は手足のしびれなどで、痛みを伴うなど重症の場合は、足の切断を招く可能性もあり注意が必要です。

下肢静脈瘤

足の静脈は足から心臓に重力に逆らって血液を戻す必要があるため、心臓から足への血液の逆流を防止する弁があります。下肢静脈瘤とは、この弁がうまく働かなくなることで足の静脈に血液がたまり、静脈が膨れてしまう病気です。足のむくみやだるさ、皮膚が炎症を起こす、などの症状が見られます。

肺高血圧症

肺高血圧とは、肺動脈圧が上昇した病態を指します。初期症状は、呼吸困難や息切れなどが代表的で、進行すると倦怠感や浮腫、食欲低下などが出現します。特異的な症状がないことから、年齢や他の体調不良と自己判断されることも多く、症状の出現から診断までに数年を有することもあります。

睡眠時無呼吸症候群

眠っている間に呼吸が止まる病気です。睡眠中に10秒以上呼吸が止まることを「無呼吸」と呼びます。症状がある場合とない場合があり、自覚症状にはいびきや日中の眠気、頭痛、夜間頻尿などがあげられます。ただし、自覚症状がない場合でも心不全による場合が多いため、注意が必要です。