薬剤部 > 薬剤部について > 学術活動

2025年
論文・著書
- 統合失調症治療薬の投与管理
進 健司
月刊薬事、216-226、2025
講演
- 薬剤師にできる睡眠薬マネジメント
進 健司
門司薬剤師会学術講演会(2025-7-10、Web開催)
- 精神科における薬剤師外来 ~診察前面談の取り組み~
進 健司
第52回みと臨床薬剤セミナー(2025-1-29、web開催)
学会
- 第8回日本病院薬剤師会 Future Pharmacist Forum
(2025-7-12~2025-8-11、Web開催)
・精神科外来への薬剤師の関わり
進 健司
- 第73回日本化学療法学会総会
2025-5-8~2025-5-10、パシフィコ横浜 ノース 神奈川県横浜市)
・セファレキシン供給停止が外来処方のAccess抗菌薬使用比率におよぼす影響
長崎皓光 、内田守次 、小出容平 、梅田勇一
2024年
論文・著書
- リエゾン精神科での薬剤師外来
進 健司 、梅田勇一
薬局、105-110、2024
講演
- 薬薬連携でつながる! 睡眠薬適正使用の取り組み
進 健司
県内4ブロックにおける薬局薬剤師と病院薬剤師の合同ワークショップ
(2024-3-8、イイヅカコミュニティセンター 福岡県飯塚市)
- 飯塚病院の現状から考えるがん化学療法によるB型肝炎ウイルス再活性化予防における課題と今後の展望
北村真奈美
第13回九州山口薬学会ファーマシューティカルケアシンポジウム
(2024-1-6~2024-1-7、九州大学医学部百年講堂 福岡県)
- 精神科領域におけるタスク・シフト/シェア
進 健司
第62回福岡県病院診療所薬剤師研修会
(2024-11-8、九州大学百年講堂 福岡県福岡市)
学会
- 第7回日本病院薬剤師会 Future Pharmacist Forum
(2024-7-13~2024-8-12、Web開催)
・精神科外来における薬剤師の診察前面談
進 健司
- 第13回九州山口薬学会ファーマシューティカルケアシンポジウム
(2024-1-6~2024-1-7、九州大学医学部 百年講堂 福岡県福岡市)
・飯塚病院における抗菌薬適正使用支援チーム(AST)活動のタスクシフト・シェアの評価と課題
長崎皓光 、内田守次 、梅田勇一
- 第34回日本医療薬学会年会
(2024-11-2~2024-11-4、幕張メッセ 他 千葉県千葉市)
・精神科外来における支援シートを用いた検査オーダー支援の評価
進 健司 、森髙啓太 、梅田勇一
・薬剤配置場所の変更と処方箋表示による取り違え防止策の評価
内田啓太 、進 健司 、梅田勇一
・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)における医師-薬剤師間でのタスクシフト・シェアの評価
長崎皓光 、内田守次 、沖中友秀 、長谷川雄一 、梅田勇一
・飯塚病院における注射処方に対する疑義照会の実態調査
構木結花 、長崎皓光 、内田啓太 、森髙啓太 、進 健司 、梅田勇一
・電子診療録へのベンゾジゼピン受容体作動薬減薬推奨スタンプ貼付の評価
森髙啓太 、進 健司 、梅田勇一
2023年
論文・著書
- 腎・肝機能低下患者
長崎皓光 、梅田勇一 、的野多加志
月刊薬事 2月臨時増刊号、65(3)、26-33、2023
講演
- それって本当!? 知っておきたい睡眠薬の使い方
進 健司
第68回くすりのセミナー福岡(2023-8-26、アクロス福岡 福岡県福岡市)
学会
- 第33回日本医療薬学会年会
(2023-11-3~2023-11-5、仙台国際センター 宮城県仙台市)
・飯塚病院におけるカルバペネム系抗菌薬の使用量動向に応じたAST活動
長崎皓光 、梅田勇一 、内田守次 、長谷川雄一 、沖中友秀 、的野多加志
・精神科外来における支援シートを用いたベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の試み
進 健司 、森髙啓太 、梅田勇一
・精神科外来における診察前薬剤師面談による薬学的支援の効果
森髙啓太 、進 健司 、梅田勇一
2022年
論文・著書
- 処方適正化に向けたポリファーマシーチームの取り組み
皆元文恵 、梅田勇一 、冨永麻衣子 、上西真理子 、鵜木友都 、松本弥一郎
日本老年薬学会雑誌、5巻4号、33-40、2022
- 特に注意が必要な患者へのケア・・・どうする? 「5 精神疾患をもつ患者」
進 健司
病院薬剤師になったら学ぶこと 入院患者マネジメントの1冊目、257-266、2022
講演
- 薬剤師外来を活かした多職種連携で取り組む睡眠薬の適正使用
進 健司
不眠症診療セミナー(2022-1-25、web開催)
- 薬剤師が実践! より安全な睡眠薬選択の支援
進 健司
医療安全の視点から考える不眠症治療セミナー in福岡(2022-11-9、web開催)
2021年
講演
- 睡眠薬に対する適正使用の試み
進 健司
不眠症 Expert Meeting in 飯塚(2021-3-26、web開催)
学会
- 第5回日本精神薬学会総会学術集会
(2021-8-20~2021-8-31、Web開催)
・統合失調症患者への関わり ~エキスパートによる症例検討を通じて~
進 健司
- 第7回日本医薬品安全性学会学術大会
(2021-7-24~2021-7-25、Web開催)
・睡眠薬に関する介入研究とせん妄ハイリスク加算への対応
進 健司
2020年
論文・著書
- Need for Prescription Suggestions for Long-term Inpatients in the Psychiatric Ward
進 健司 、小林大介 、川尻雄大 、牛島悠一 、森髙啓太 、柳井浩志 、一木裕子 、村上綾 、金澤康範 、神村英利 、島添隆雄
YAKUGAKU ZASSHI、140(8)、1025-1033、2020
学会
- 第2回福岡県薬剤師会学術大会
(2020-2-16、アクロス福岡 福岡県福岡市)
・外科系病棟における電子診療録へのスタンプ貼付によるベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の試み
進 健司 、小林大介 、川尻雄大 、猪狩圭介 、光安博志 、村上智哉 、
堤 一樹 、金澤康範 、神村英利 、島添隆雄
- 第33回日本総合病院精神医学会総会
(2020-12-7~2020-12-13、WEB開催)
・疼痛を有する外来患者における経口向精神薬の処方実態調査
進 健司 、猪狩圭介 、比嘉逸人 、西田奈美 、孟 祥音 、堤 一樹 、
椛島敬行 、金澤康範 、光安博志
2019年
論文・著書
- 特集 徹底解説!静脈栄養・経腸栄養における相互作用とその対処法④経腸栄養剤との相互作用
林 勝次
薬局 別冊、70(9)、1761-1766、2019
- 精神科外来における診察前薬剤師面談の患者による評価
進 健司、小林 大介、川尻 雄大、牛島 悠一、梅田 勇一、金澤 康範、神村 英利、島添 隆雄
YAKUGAKU ZASSHI、139(2)、317-325、2019
- 電子診療録へのスタンプ貼付によるベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の取り組みとその評価
進 健司 、小林大介 、川尻雄大 、猪狩圭介 、光安博志 、村上智哉 、堤 一樹 、金澤康範 、神村英利 、島添隆雄
YAKUGAKU ZASSHI、139(11)、1449-1456、2019
講演
- 精神科薬物療法の安全性確保に向けて薬剤師ができること
進 健司
医療安全セミナー(2019-5-31、ちより街テラス「ちよテラホール」 高知県高知市)
- 患者と医師の架け橋を担う薬剤師外来の取り組み
進 健司
第33回熊本精神科病院協会薬剤師部会研修会(2019-3-2、富田薬品株式会社 本社会議室 熊本県熊本市)
学会
- 第13回日本緩和医療薬学会年会
(2019-6-1~2019-6-2、幕張メッセ 千葉県千葉市)
・オピオイド誘発性便秘症治療薬ナルデメジンと併用下剤の使用状況調査
上西真理子 、梅田勇一 、皆元文恵 、金澤康範
・メサドンへオピオイドスイッチング後に難治性の神経障害性疼痛が改善した一例
皆元文恵 、金澤康範
- 第139回日本薬学会
(2019-3-21~2019-3-23、幕張メッセ、ホテルニューオータニ幕張 千葉県千葉市)
・精神科薬剤師外来の取り組みについて
進 健司 、小林 大介 、川尻 雄大 、金澤 康範 、神村 英利 、島添 隆雄
- 第34回日本静脈経腸栄養学会
(2019-2-14~2019-2-15、グランドプリンスホテル新高輪 東京)
・地域連携における大規模急性期病院の胃瘻栄養への関わりの変化
林 勝次 、中村晶俊
- 第9回九州山口感染制御専門・認定薬剤師連絡会議
(2019-1-19、熊本大学医学部付属病院 熊本県熊本市)
・飯塚病院における抗菌薬適正使用支援チーム(AST)の活動
内田守次
- 第29回日本医療薬学会年会
(2019-11-2~2019-11-4、福岡国際会議場 福岡県福岡市)
・電子診療録へのスタンプ貼付によるベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の取り組みとその評価
進 健司 、小林大介 、川尻雄大 、猪狩圭介 、光安博志 、村上智哉 、堤 一樹 、金澤康範 、神村英利 、島添隆雄
- 第32回日本総合病院精神医学会総会
(2019-11-15~2019-11-16、倉敷市芸文館、倉敷アイビースクエア 岡山県倉敷市)
・リエゾンチーム薬剤師主導の高齢者に対するベンゾジアゼピン受容体作動薬減薬の試み
進 健司 、小林大介 、川尻雄大 、猪狩圭介 、光安博志 、濱﨑厚子 、比嘉逸人 、三根政弘 、堤 一樹 、椛島敬行 、金澤康範 、神村英利 、島添隆雄
2018年
論文・著書
- 栄養状態がよい患者であれば、低張電解質輸液(維持液)のみで管理してもよい?
林 勝次
ニュートリションケア、2018春季増刊、27-29、2018
- 末梢静脈栄養施行時は、かならず脂肪乳剤を併用すべき?
林 勝次
ニュートリションケア、2018春季増刊、30-33、2018
- いま見直しておきたい!術後イベントの薬学的管理 実践のポイント”栄養障害”
林 勝次
月刊薬事、60(9)、1654-1658、2018
学会
- 第92回日本化学療法学会総会
(2018-5-31~2018-6-2 岡山コンベンションセンター 岡山)
・飯塚病院におけるAntimicrobial Stewardship Team活動改変後の活動報告
内田 守次、梅田 勇一、長崎 皓光、的野 多加志
- 第12回日本緩和医療薬学会年会
(2018-5-25~2018-5-27 東京ビッグサイトTFTビル 東京)
・レスキュー用麻薬に関する自己管理手順作成後の緩和ケア病棟担当看護師を
対象としたアンケート調査
皆元 文恵、舛田 能生子、細川 智美、上西 真理子、早川 彩子、梅田 勇一、
金澤 康範
- 第28回日本医療薬学会年会
(2018-11-23~2018-11-25 神戸コンベンションセンター 兵庫県神戸市)
《シンポジウム》
・リエゾンチーム薬剤師主導によるせん妄に対する予防的介入
進 健司、小林 大、川尻 雄大、金澤 康範、島添 隆雄
《ポスター発表》
・飯塚病院におけるAntimicrobial Stewardship Team
活動強化後のカルバペネム系抗菌薬処方動向調査
内田 守次、梅田 勇一、長崎 皓光、的野 多加志、金澤 康範
・飯塚病院の外来診療におけるルビプロストンの使用状況調査
長崎 皓光、内田 守次、梅田 勇一、金澤 康範
・飯塚病院における内服用レボフロキサシンの処方状況調査
梅田 勇一、内田 守次、長崎 皓光、金澤 康範
- 第22回和漢診療学シンポジウム
(2018-12-1 富山大学杉谷キャンパス 富山市)
・飯塚病院における自家製剤紫圓の作成
荒巻 優子、鬼丸 貴裕、梅田 勇一、金澤 康範、田原 英一
2017年
論文・著書
- 精神科における薬剤師外来の取り組み
進 健司
薬事新報,1328-1333,薬事新報社 東京都,2017-12
学会
- 第19回フォーラム 医療の改善活動全国大会
(2017-11-17~2017-11-18 松山市総合コミュニティセンター 愛媛県松山市)
・指導にコミットする ~薬剤管理指導の充実~
加来 菜津美、水之江 早希子
- 第27回日本医療薬学会年会
(2017-11-3~2017-11-5 幕張メッセ 千葉県千葉市)
・薬剤管理指導料の算定件数に対する業務改善効果
梅田 勇一、加来 菜津美、水之江 早希子、﨑山 美津好、宗 克彦、長崎 皓光、
野相 まどか、堀井 康玄、森髙 啓太、渡邉 鮎子、牛島 悠一、金澤 康範
・薬剤師外来導入による精神科外来患者に対する薬物療法に寄与した症例
牛島 悠一、進 健司、金澤 康範
・飯塚病院における外来処方に対する疑義照会の実施状況調査
長崎 皓光、山口 健志、内田 守次、梅田 勇一、金澤 康範
・飯塚病院の外来診療における経口セファロスポリン系抗菌薬の処方状況調査
内田 守次、梅田勇一、長崎 皓光、進 健司、牛島 悠一、金澤 康範
・精神科外来における診察前薬剤師面談のアンケート調査による評価
進 健司、牛島 悠一、梅田 勇一、小林 大介、川尻 雄大、金澤 康範、
神村 英利、島添 隆雄
- 第17回日本外来精神医療学会
(2017-6-10~2017-6-11 龍谷大学深草キャンパス 京都府京都市)
・精神科外来における薬剤師による多職種・地域連携強化への取り組み
進 健司
- 第9回福岡県病院薬剤師会学術大会
(2017-3-12~2017-3-12 九州大学医学部百年講堂 福岡市)
・点滴用脂肪乳剤の使用状況についての実態調査報告
林 勝次
2016年
論文・著書
- 精神科外来患者に対する診察前薬剤師面談による減薬処方提案の効果
進 健司、牛島 悠一、金澤 康範、神村 英利
日本病院薬剤師会雑誌、52(12)、1487-1492、2016
- 精神科における薬剤師外来の導入と処方提案・検査オーダー提案を指標とした評価
牛島 悠一、進 健司、梅田 勇一、草野 充裕、内田 守次、金澤 康範、神村 英利
日本病院薬剤師会雑誌、52(11)、1371-1374、2016
学会
- 第26回日本医療薬学会年会
(2016-9-17~2016-9-19 国立京都国際会館 京都府京都市)
・飯塚病院におけるAST(Antimicrobial Stewardship Team)の立ち上げと現状
内田 守次、梅田 勇一、進 健司、鮫島 絵莉子、牛島 悠一、金澤 康範
・Antimicrobial stewardship team 立ち上げ後の
カルバペネム系抗菌薬使用動向調査
梅田 勇一、内田 守次、進 健司、鮫島 絵莉子、牛島 悠一、金澤 康範
・精神科における薬剤師外来の導入と
処方提案・検査オーダー提案を指標とした評価
牛島 悠一、進 健司、金澤 康範
・精神科外来患者に対する診察前薬剤師面談による減薬処方提案の効果
進 健司、牛島 悠一、金澤 康範
・点滴用脂肪乳剤の使用状況についての実態調査報告
林 勝次
- 第67回日本東洋医学会学術総会
(2016-6-3~2016-6-5 サンポートホール高松 徳島県)
・飯塚病院における漢方専門外医師による漢方製剤の処方実態調査と過去との比較
鬼丸 貴裕、金澤 康範、井上 博喜、矢野 博美、田原 英一
- 第31回日本静脈経腸栄養学会
(2016-2-25~2016-2-26 福岡国際会議場 福岡)
・医薬品である『静脈栄養剤』の適正使用における
薬剤師の介入に関する実態調査 第2報
林 勝次

2015年
論文・著書
- 精神科病棟における処方オーダー代行に関する取り組みとその評価
進 健司、梅田 勇一、大谷 達郎、牛島 悠一、橋本 政弘、川波 宏隆、草野 充裕、
内田 守次、金澤 康範、神村 英利
日本病院薬剤師会雑誌、51(11)、1335-1338、2015
- 高齢者の静脈栄養法-プラスαの輸液力を磨く!総投与熱量と3大栄養素-糖質
林 勝次
月刊薬事、57(9)、1457-1462、2015
- 精神神経科外来患者への減薬啓発パンフレットを用いた服薬指導による
ベンゾジアゼピン系薬剤の減薬効果
進 健司、梅田 勇一、大谷 達郎、牛島 悠一、草野 充裕、内田 守次、天津 透彦、
金澤 康範、竹本 伸輔、神村 英利
日本病院薬剤師会雑誌、51(8)、993-996、2015
学会
- 第25回日本医療薬学会年会
(2015-11-21~2015-11-23 パシフィコ横浜 神奈川県横浜市)
・飯塚病院における持参薬チェック業務への取り組みと問題点
内田 守次、岡松沙哉佳、小野 貴絵、川﨑 千尋、川波 宏隆、鮫島 美里、
野間口順哉、橋本 政弘、古市 佳奈、進 健司、梅田 勇一、金澤 康範、竹本伸輔
・調剤室における取り間違いの実態調査
鮫島 絵莉子、進 健司、梅田 勇一、内田 守次、橋本 政弘、金澤 康範
・飯塚病院におけるカルバペネム系抗菌薬の使用量と
カルバペネム耐性緑膿菌及び基質拡張型βラクタマーゼ産生菌の検出状況
梅田 勇一、内田 守次、金澤 康範、吉野 麻衣、中村 権一
・精神科病棟における処方オーダー代行に関する取り組みとその評価
進 健司、梅田 勇一、大谷 達郎、牛島 悠一、橋本 政弘、川波 宏隆、
草野 充裕、内田 守次、金澤 康範
- 第17回フォーラム医療の改善活動全国大会
(2015-11-20~2015-11-21 伊勢市観光文化会館 三重県伊勢市)
・進撃の薬局~外来患者アドヒアランス向上を目指して~
北村 真奈美、鬼丸 貴裕、牛島 悠一、園田 恵美、丸田 嘉斗
- 第20回日本緩和医療学会学術大会
(2015-6-18~2015-6-20 パシフィコ横浜 神奈川県)
・緩和ケア病棟におけるポリファーマーシーに対する薬剤師の介入効果
松本 梓、梅田 勇一、松口 崇央、岡村 知直、橋本 忠幸、坂井 正弘、
鵜木 友都、山口 健也、柏木 秀行、牧野 毅彦、金澤 康範
- 第30回日本静脈経腸栄養学会
(2015-2-12~2015-2-13 神戸国際展示場 神戸市)
・医薬品である『静脈栄養剤』の適正使用における薬剤師の介入に関する実態調査
林 勝次
- 第452回筑豊地区薬剤師研修会 抄読会(2016-2-3 飯塚病院 福岡県飯塚市)
・プレアボイド報告会 ~精神科薬剤師外来での事例~
進 健司
<これより過去の分はこちらをご覧ください>
