飯塚病院 外科

外科 > ご利用のみなさんへ > 各疾患のご説明と当科の取り組み > 食道がん

各疾患のご説明と当科の取り組み

食道がん

食道疾患

 食道疾患は食道癌だけでなく、食道裂孔ヘルニアが該当します。しかし、当科での診療対象となる食道疾患のほとんどが食道癌です。食道癌は検診で偶然発見されることもありますが、ほとんどが食べ物の飲み込みにくさなどの症状をきっかけにみつけられることが多いです。食道癌の治療は消化器癌のなかでも最も難しいものの一つですが、治療によって元気に社会復帰を果たす患者さんも多くいます。

検査による進行度診断

食道造影、内視鏡検査、CT検査、MRI検査、PET検査、超音波検査、病理検査などを行い、病期(進行度)診断を行います。

治療法

 全身状態と病期に応じて内視鏡治療、手術、化学療法(抗がん剤治療)、放射線療法を決定します。適宜組み合わせた集学的治療を行うことで治療成績の向上を目指しています。当院では内視鏡治療は消化器内科が行い、放射線治療は放射線治療医が担当しますが、抗がん剤治療も含め主に外科が担当しています。手術や根治的化学放射線療法後の遺残・再燃に対するサルベージ手術や頭頸部・食道重複癌に対する切除など超高難度の食道切除なども行っています。

食道癌治療の実際 ―開胸開腹から胸腔鏡腹腔鏡手術へ―

 手術可能な食道癌に対しては外科切除が標準的な治療とされています。食道は頸部から胸部を通り、腹部までいたる臓器であるうえ、食道の周囲には心臓、肺、気管、大動脈、重要な神経が存在しているという複雑な解剖のため、食道のどの辺りに癌ができるかによって術式が決まってきます。メスを入れるのも腹部、胸部、頚部と複数箇所に及ぶことも多く、切除した食道のかわりに胃や小腸、大腸の一部を用いて再建しますが、それを通す経路も様々で症例に応じて決めています。そのため、消化器癌の手術の中でも難易度の高い手術の1つで、大きな侵襲を伴いますが、周術期管理の向上により安全に施行できるようになってきました。
 大きな手術のため、患者さんに与える影響は大きく、少しでも術後の回復の助けになることを目指し、当院では2015年4月から開胸の代わりに胸腔鏡手術、開腹の代わりに腹腔鏡手術を施行しています。また、鏡視下の手術は、細かい解剖が確認できることでより精度の高い手術ができるとも言われています。
 一方で、食道癌は放射線療法、化学療法の効果がある程度期待でき、これらの併用で一定の効果が得られ、患者さんの希望によっては非手術治療による根治を目指すことも選択肢として考えることができるようになってきました(図)。また、残念ながら根治が目指せない症例に対しても、食道バイパス手術やステント留置術(狭くなった部位に筒状のものを挿入する)も考慮しています。

化学放射線療法著効例

 食道癌の治療は、食事摂取、発声といった生きるうえで非常に重要な機能に影響を及ぼすため、当院では治療法に選択肢がある場合は、それぞれの治療の利点欠点を十分に説明した上で、患者さんとの対話を重視して最終的な治療方針を決定するように心がけています。できる限り生活の質を保ちながら、癌の根治を目指せるように、外科、消化器内科、放射線科など、関連各科との連携をとりながら最善の治療を提供していきます。

このページの一番上へ