1年目
すべての初療に対し、迅速かつ適切に対応出来るようになる。

2年目
[1]心臓カテーテル検査の介助と看護が出来る [2]ドクターカー同乗が出来る

3年目
[1]トリアージが行える [2]リーダーが行える

3年目ナースのコメント
1・2年目は症状別の初療の流れを学んでいくことで精一杯だったが、3年目になり、症状別の初療に対して緊急度の高い疾患を予測し、根拠をもった行動が出来るようになってきました。また、フィジカルアセスメント能力を活用し、応用できる力がとてもついたと思います。
今後、ドクターカー・トリアージ・リーダーといった責任ある行動が求められていくため、日々モチベーションを高く保ち続けていきたいと思います。