看護部教育について
経年次研修
研修項目
- 2年目
-
- 看護実践Ⅱ
- 患者の状態変化にいち早く気付き、アセスメント・評価を行い、最適な医療・看護を提供できる。
- 倫理研修1
- 日々の看護実践の中に倫理があることに気づくことができる。
- リーダーナース
- セル看護提供方式のリーダーとしての役割を理解し、自分が理想とするリーダー像を考えることができる。
- リーダーナースフォローアップ
- 自身のリーダー経験を振り返り、グループワークを通して自己の課題に対する改善策を見いだすことができる。
- KYT
- 危険予知トレーニングを行うことで、患者の周囲の環境に潜む危険に気づき、標準作業のもと看護実践に活かすことができる。
- 3年目
-
- 看護実践Ⅲ
- 最適な医療・看護をチームで効率的・効果的に提供するためのリーダーシップを発揮し、指導的な役割を遂行できる。
- プリセプター
-
- プリセプターがプリセプター研修で学んだことを病棟で活用し、指導に活かすことができる
- プリセプターが自身の成長を感じることができる
- 4年目
-
- 看護実践Ⅲ
- 最適な医療・看護をチームで効率的・効果的に提供するためのリーダーシップを発揮し、指導的な役割を遂行できる。
- プリセプターフォローアップ
-
- プリセプターがプリセプター研修で学んだことを病棟で活用し、指導に活かすことができる
- プリセプターが自身の成長を感じることができる
- 5年目
-
- 倫理研修2
- 自身の看護を振り返り身近にある看護倫理を考え倫理的課題と向き合う事で、日々の看護に役立てることができる。
- プリセプターフォローアップ
-
- プリセプターがプリセプター研修で学んだことを病棟で活用し、指導に活かすことができる
- プリセプターが自身の成長を感じることができる
- セル看護提供方式®
- 飯塚病院中堅看護師として、セル看護提供方式を正しく理解することができる。また、部署においても困りごとに対する具体的行動につなげる事ができる。