お産に関する不安

多胎妊娠

一度に2人以上の赤ちゃんを妊娠することを「多胎妊娠」と言います。多胎妊娠の赤ちゃんは、1人の妊娠より、周産期の死亡率が約4倍高くなります。基本的には安定していても妊娠10ヶ月近くになったら管理入院が必要です。多胎妊娠は急に入院、急に分娩となるケースが多いため、早めに緊急時の対応を決めておくことが大切です。

もっとみる

早産児・低出生体重児

出生時の体重が2,500g未満の赤ちゃんを「低出生体重児」と言い、その中でも1,500g未満の赤ちゃんを「極低出生体重児」、1,000g未満の赤ちゃんを「超低出生体重児」と呼び、妊娠37週未満で生まれた赤ちゃんを「早産児」と呼びます。出産予定日より早く、小さく生まれた赤ちゃんは、体のさまざまな機能が未熟なため、慎重な管理とサポートが必要になります。

もっとみる

陣痛促進剤

出産予定日付近になると、自然と陣痛が起こりますが、何らかの原因で陣痛が起こらない場合、または早めに赤ちゃんを娩出する必要がある場合に陣痛促進剤が使われます。陣痛促進剤には、一般的には錠剤と点滴があり、主にオキシトシンなど子宮収縮作用のあるホルモン剤が使用されています。母体と胎児の状態をみながら薬の量をコントロールして投与していきます。

もっとみる

帝王切開

母子どちらかに問題が生じ、自然分娩が難しいと判断された場合に、生命の安全を最優先に考えて、選択される出産方法で、予定帝王切開と緊急帝王切開の2種類あります。逆子や多胎妊娠、前回が帝王切開などの場合に予定帝王切開が選択されます。一方、分娩中や出産の直前に、母子どちらかに何らかの問題が生じ、急いで赤ちゃんを取り出す必要がある場合に緊急帝王切開が選択されます。

もっとみる

妊娠中の不安

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病とは、妊娠するまでは糖尿病ではなかったお母さんが、妊娠中にはじめてかかる糖代謝異常のことです。妊娠糖尿病になると、母子ともに大きな影響を及ぼし、さまざまな合併症を引き起こすことがあります。妊娠中は日頃からバランスの良い食生活、適度な運動を心掛け、規則正しい生活を送ることが大切です。

もっとみる

妊娠高血圧症候群

妊娠前には高血圧ではなかった人が、妊娠20週から産後12週までの間に高血圧を発症した場合を、妊娠高血圧症と呼びます。加えて蛋白尿が認められる場合は妊娠高血圧腎症と呼び、この2つを総称して、妊娠高血圧症候群と呼びます。妊婦の20人に1人が発症すると言われています。場合によっては、赤ちゃんの発育が悪くなる可能性もあるため注意が必要です。

もっとみる

切迫流産・切迫早産

予定日は妊娠40週ですが、正期産(満期産)は妊娠37週以降の分娩です。それよりも前に赤ちゃんが生まれそうな状態になることを、妊娠週数によって切迫流産・切迫早産と言います。症状として、分娩前に出血や腹痛・破水などが見られます。痛みの感じ方には個人差があります。もし痛みがなくても、定期的に子宮収縮感(お腹が硬くなる)がある場合は受診が必要です。

もっとみる

妊娠悪阻(つわり)

妊娠中の女性の約8割が食欲不振や嘔吐を経験するとされています。なかでも妊娠初期の場合を悪阻(つわり)と呼びます。症状がひどい場合には、脱水症状になることも。 無理せず、好きな時に好きな物を食べることも大切です。「妊娠は病気じゃない」と我慢せず、家族や周囲の理解が得られるよう、かかりつけ医に相談してみましょう。

もっとみる

専門外来

不妊外来

当院産婦人科では、基本的な検査を行ったうえで不妊原因を調べ、その原因に応じた正確な診断、適切な治療を心がけています。もし受診される場合は、日ごろの基礎体温の記録を持参していただけると診察がスムーズになります。不妊専門外来を受診しようか迷っている場合を含め、まずは一般外来の受診をお願いします。

もっとみる

ハイリスク妊婦超音波外来

当院産婦人科で行っている専門外来です。高齢出産で赤ちゃんが気になる場合や、前回の子どもに異常があったので不安、などの場合に、通常の妊婦検診で行う超音波検査よりも時間をかけて慎重に胎児の状態を診断する必要がある場合に行っています。出生前に診断され準備できることで、早期治療介入が可能となり、治療経過も良くなるなどのメリットがあります。

もっとみる