- 2018.02.23
- 目次
-
前回【Vol.1】では、バセドウ病の症状や原因、要注意となる目の異変などをご紹介しました。今回は、バセドウ病になりやすい人の特徴や主な治療法をご紹介します。
家族にバセドウ病の人がいる人は要注意
バセドウ病患者のうち約15%は、家族にも罹患者がいると言われており、環境的要因だけではなく遺伝的要因も大きく関係しています。
家族にバセドウ病になった人がいたとしても必ずしも発症するわけではありませんが、タバコを吸っているなどの環境的要因が合わさると発症リスクが高まってしまうのです。ほかにも、大きなストレスや過労などが重なると発症リスクが高くなったり、再発してしまうリスクも高まります。
発症リスクを減らすためにも、規則正しい生活を心がけてできるだけストレスを減らすように工夫していきましょう。
- ドクターより
バセドウ病の治療は薬物療法が主流
バセドウ病の治療は、手術、アイソトープ治療(放射線療法)、薬物療法の3つがありますが、基本的には薬物療法が行われます。甲状腺ホルモンの分泌をおさえる薬や、炎症をおさえる薬を1年~数年間服用しながら症状が緩和されるかどうか様子を見ていきます。薬物療法で、症状が緩和されないようであればアイソトープ治療や手術が検討されるという流れです。
アイソトープ治療は専門的な設備が必要なため、治療できる病院が限られています。また、授乳中の人や妊娠している人、治療後1年以内の妊娠を希望している人は受けられません。手術も医療機関によっては対応していないところもあるため、治療方針についてはしっかり医師と相談して決めていきましょう。