あなたのめまいはどのタイプ? めまいの種類や症状をご紹介 Vol.2

イメージ,めまい

  • 2017.06.16
目次

 前回【Vol.1】では、めまいの種類やめまいが起こる原因について紹介しました。今回は、めまいを引き起こす病気、受診すべきめまいの症状をご紹介します。

女性が気をつけたいめまいが起こる病気

めまいを引き起こす病気は数多くありますが、その中でも特に女性が気をつけておきたい病気をご紹介します。

  • 良性発作性頭位めまい症
    良性発作性頭位めまい症は、高齢者や更年期以降の女性に多く、加齢による女性ホルモンの低下などが関与しているとも言われます。
    症状としては、朝起き上がった時や振り返ったり、上を見上げた時などに感じる、回転性のめまいがあります。また、めまいの症状が現れるのが30秒以内と短時間で治まるのがこの病気の特徴です。
    良性発作性頭位めまい症は時間の経過とともに自然治癒することが多く、予後が良好な病気です。ただめまい症状が強い場合は、耳鼻咽喉科で治療を受けましょう。
  • 鉄欠乏性貧血
    女性は、月経のたびに出血し鉄分が失われているため、貧血が原因でめまいを起こすということもあります。症状としては、立ち上がったときにクラクラするめまいです。目の前が真っ暗になる感覚のこともあります。水分をこまめに補給すること、規則正しい栄養バランスのとれた食事で体調を整えることが大切です。またサプリメントなどを活用して鉄分を積極的に補給するよう心がけることも重要です。
    なお、月経の量が多い場合には、子宮筋腫や子宮内膜症など出血性の病気が隠れているケースもあるので、一度、婦人科を受診してみましょう。
ドクターより

こんなめまいには要注意!

イメージ,揺れた視界

 めまいの中には脳梗塞や脳腫瘍など、場合によっては命にかかわる病気が原因で起こるものもあります。めまい以外にも以下のような症状が現れる場合は、神経内科または脳神経外科などを速やかに受診してください。

  • いつもとは違う激しい頭痛がある
  • 手足にしびれがある
  • 意識が途切れる
  • ものが二重に見える
  • ろれつが回らず、はっきりと話せない など。

気になるめまい どこを受診すれば良い?

 「めまいが気になる」「めまいがなかなか治らない」と思っても、実際にどの科を受診すれば良いのか悩む方も多いでしょう。そんな時は、めまい以外にも出ている症状で受診する科を選びましょう。

  • グルグル回るめまいや耳鳴り、難聴など耳の症状がある場合…耳鼻咽喉科
  • フワフワ、ゆらゆらしためまい、頭痛や手足のしびれを伴うめまい…脳神経外科神経内科
  • 立ちくらみ、またはストレスや疲労からくるめまいなど…内科、総合診療科
カテゴリー
ライフスタイル , 女性の病気
タグ
, ,

編集者より
めまいには症状の種類やそこに潜む原因もさまざまですが、体の不調を教えるサインであることは間違いないようです。めまいが長引く場合やめまい以外の症状を感じたら、できるだけ早めに専門科を受診しましょう。

監修: 飯塚病院 総合診療科

飯塚病院 総合診療科

当科では、総合診療の外来のみならず、一般病棟や救急病床、救命救急センターでの診療も担当し、急性期総合病院にて内科系疾患の全般に携わっています。長年、総合診療に専従している病院総合医および家庭医が10名以上在籍しており、若手医師らとともに幅広い知識と技術で多角的な視点での診療に取り組んでいます。

飯塚病院総合診療科のHPへ