ママの病気とは限らない乳腺炎の症状や治療法とは? Vol.2

イメージ:授乳中の赤ちゃん

  • 2018.06.15
目次

     前回【Vol.1】では、授乳期の乳腺炎についてご紹介しましたが、授乳期以外でも乳腺炎を発症する場合もあります。今回は、乳腺炎予防のコツや授乳期以外の乳腺炎について紹介します。

    乳腺炎を予防するには

     授乳期におけるうっ滞性乳腺炎は、乳房に母乳が溜まることが原因で引き起こされます。つまり飲み残しの母乳を乳房に溜めたままにしないことが、乳腺症の予防には効果的です。赤ちゃんが飲みきれず余った母乳は、搾乳するなどして乳房に母乳が残らないよう注意しましょう。
     また母乳は血液から作られるため、授乳期に油分の多い食べ物や糖分を多く摂取すると乳管が詰まりやすくなり、乳腺症になるリスクを高めてしまいます。さらに、ストレスや疲労の蓄積も血液の流れを悪くしてしまうため注意が必要です。授乳期は油分を控えめにしたバランスの良い食事を心がけ、家族のサポートを受けながらできる限り休息をとるようにしましょう。

    乳腺炎は授乳期だけとは限らない

    マンモグラフィ検査

     乳腺炎は授乳期特有の病気だと思われがちですが、授乳期以外でも乳腺炎を発症する場合もあるので注意が必要です。
     非授乳期に起こる乳腺炎で代表的なのは『乳輪下腫瘍(にゅうりんかしゅよう)』です。この場合、乳輪の下側あたりに膿が溜まり、乳房の腫れや痛み、しこりなどの症状を引き起こします。乳輪下腫瘍は中年期の女性や陥没乳首の女性、そして喫煙している女性に発症しやすいといわれています。
     また非常にまれな乳腺炎として、『肉芽腫性乳腺炎(にくがしゅせいにゅうせんえん)』があります。肉芽腫性乳腺炎も乳房の腫れや痛み、乳腺内に膿が溜まるなどの症状が起こりますが、その原因は明らかになっておらず、治療法も確立されていません。
     自身に出産経験がない、もしくは授乳期ではない方でも上記のような乳房の異常を感じたら、乳腺外来などの専門科を速やかに受診しましょう。

    カテゴリー
    妊娠・出産 , 女性の病気
    タグ

    編集者より

     乳腺炎といえば授乳中のママがなる病気だとばかり思っていましたが、授乳期以外でも発症するとは驚きでしたね。授乳期以外でおっぱいに腫れや痛みを感じたら、専門科を受診するように心がけましょう。

    監修: 飯塚病院 外科

    イメージ:飯塚病院 外科

    当科では『消化管・肝胆膵・乳腺』の3チームに分かれ、各専門医・指導医を中心に専門性の高い医療を提供しています。非常に手術症例数が多く、対応疾患も多岐に亘ることが特徴です。
    また、全国的にも数少ない「内視鏡外科学会技術認定医」や「肝胆膵外科学会高度技能指導医」、「乳腺専門医」等が在籍し、患者さんへの体の負担を少しでも減らす手術を積極的に取り入れるなど、質の高い診療を目指しています。

    飯塚病院外科のHPへ