妊娠検査薬:陽性反応はいつから?間違いの可能性は? Vol.2

イメージ:妊娠検査

  • 2018.05.02
目次

     前回【Vol.1】では、妊娠検査薬の使い方をご紹介しましたが、今回は不正確な判定に繋がるフライング検査や妊娠の確定診断について紹介します。

    正確な判定が得られないフライング検査

     所定の検査時期よりもつい早く検査したくなることもありますね。フライングで検査をした場合でも、陽性反応が確認できることはあります。
     しかし、妊娠していても濃度がまだ基準値までに達していなかったり、水分の摂り過ぎで尿が薄かったりして、陰性反応になる場合も多く、「ラインの色が薄くてよくわからない」など判定に惑わされる結果になることもあります。陰性の判定が出ても妊娠していないとは言えないので適切な時期での再検査が必要です。

    適切なタイミングでの検査を

     不妊治療では排卵の誘発などを目的にhCGを注射することがあります。体内にhCGが残留していると、妊娠していなくても陽性判定になることがあるため、検査のタイミングは担当の医師に相談してください。
     早期の検査で陽性が出ても、後日の検査で陰性になることがあります。これは一時的に着床したものの、継続できず妊娠には至らなかったというケースです。化学的流産(生化学的妊娠)といって、特別な処置や治療は必要ありません。しかし、検査を行わなければ妊娠に気づかず、生理が遅れて来たと思うだけのことが多いのです。早く検査したばかりに、流産したことに気づいてしまうということも。

    イメージ,検診

    妊娠の確定診断は産婦人科のエコー検査で

     妊娠検査薬の結果だけでは、妊娠とは確定しません。妊娠5週以降、産婦人科でエコー検査を受け、赤ちゃんを包む胎嚢という袋が確認できてはじめて正常な妊娠という診断になります。妊娠反応があっても、異所性妊娠(子宮外妊娠)や胞状奇胎など、緊急に医療的な対応が必要なケースもあります。陽性反応が出たとき、陰性反応が出たのに生理が来ないときは、速やかな受診をおすすめします。

    カテゴリー
    妊娠・出産
    タグ
    ,

    編集者より
     
    妊娠検査薬がいつから使えるかを判断するために、検査の仕組みについての知識が必要です。間違って陽性反応が出るのはどんなケースか、早期に検査結果を知るリスクも知っておきましょう。

    監修: 飯塚病院 産婦人科

    当科では、妊娠や分娩はもちろん、良性・悪性の婦人科腫瘍、不妊症や内分泌異常を対象とした不妊内分泌領域、すべてに対応しています。また、筑豊地域唯一の総合周産期母子医療センターとして、ハイリスク母体搬送の受入れ、緊急手術や超早産児の診療にも24時間体制で対応しています。年間の分娩数は約600例、手術症例数は約800例と、福岡県内の大学病院に匹敵する症例数を誇っています。

    女性の良性疾患 手術数:九州・沖縄 第10位(249件/年)
    乳がん 手術数:九州・沖縄 第15位(129件/年)
    (手術数でわかる いい病院2017|朝日新聞出版)

     

    飯塚病院産婦人科のHPへ