飯塚病院 歯科口腔外科

  • 文字サイズ
  • 小
  • 大

歯科口腔外科 > 当科について > 口腔外科について > 主な病気・治療

トピックス

関節鏡視下手術(関節鏡視下剥離授動術)

顎関節症に対する外科療法です。内視鏡を用いて手術室で行います。この治療は次のような方に適しています。

  • 上関節腔洗浄療法(注射治療)で十分な改善が得られなかった方
  • 口の開閉に制限があり、開口時に上下の前歯の距離が30mm程度(指2本分以下)
  • 関節の動きが悪く、関節内の癒着が疑われる方や噛んだ時の痛みが強い方

顎関節内に生じた関節の膜(滑膜)の炎症や長期間関節を動かさないことによる関膜の癒着に対して行われる低侵襲手術です。
顎関節鏡視下剥離授動術は、直径3mmほどの細い内視鏡(関節鏡)を顎関節内に挿入し、モニターで関節内の病態を確認しながら、もう1本細い電気メスを挿入して癒着した組織の剥離や滑膜の処理などを行います。関節の動きの改善や疼痛みの軽減を目的とし、従来の開放手術に比べて術後の腫れや痛みが少なく、早期の機能回復が期待できます。





顎関節鏡視下剥離授動術は、顎関節症に対する注射治療の次のステップとして有効な選択肢ですが、手術可能な施設は全国でも数少ないのが現状です。

このページの一番上へ