ご利用の方へ

主な疾患・治療について

肺がん

肺がんとは

 「肺がん」は、日本人のがん死亡者のもっとも多い原因であり、1998年以降全がん死の第1位が「肺がん」です。割合も全がん死の中で約20%が「肺がん」です。まだ増加する傾向にあります。
 喫煙との関係が非常に深いがんですが、たばこを吸わない人でも発症することがあります。周囲に流れるたばこの煙を吸う受動喫煙により発症リスクが高まることもわかっています。

graph

参照:国立がん研究センターHP

診断・検査について

 「肺がん」の発見には『症状(咳、痰、胸痛、息切れなど)』と『検診(レントゲンなど)』の2パターンあります。
 上の2パターンで「肺がん」が疑われた場合には、確定診断目的に組織検査を行います。
 その際に癌の組織(腺癌、扁平上皮癌、小細胞癌)や組織免疫染色(EGFR遺伝子変異、PD-L1遺伝子変異など)を行い、治療法の選択肢を増やします。
 その後に進行度を判断するために病期(ステージ)診断を行います。
 状況に応じては確定診断と病期診断を同時に進める場合もあります。
 「肺がん」の診断が確定した後に年齢や全身の状態、肺癌の組織型、進行度、遺伝子変異を基に治療法を決定していきます。

肺がん診療の流れ
診断の流れ(図)

治療について

 局所に限局している病期(ⅠA期からⅢA期の一部)までが手術の対象となります。
 局所で進展している病期(進行したⅢA、ⅢB期)では、放射線と化学療法を組み合わせて同時に治療を行うことが標準治療です。
 遠隔転移がある病期(Ⅳ期)では、局所療法である放射線を併用する意義は少なくなってくるので、化学療法(免疫療法)のみを主体とする治療を行います。 しかし、治療方法は個人差がありますので詳しくは当院呼吸器内科医師にお尋ねください。

肺がんの主な治療方法
肺がんの主な治療法

文責医師

  • 呼吸器内科
    吉峯 晃平