不眠症は病院で治療できる! 症状と主な原因もご紹介

イメージ,不眠

  • 2017.04.21
目次

    ショートスリーパーとは違う、不眠症

     不眠症とは、十分な睡眠が取れず日常生活に支障をきたした状態をいいます。最近「ショートスリーパー」という言葉を耳にすることがありますが、これは1日6時間未満の短い睡眠時間でも健康的な生活が送れる方のこと。ショートスリーパーは眠りが深いため、睡眠時間が短くても翌朝すっきりと目覚められるとされています。一方、不眠症は眠りが浅くなりがち。そのため熟眠感が得られず、日中に眠気やだるさなどの自覚症状を伴うことがほとんどです。

    不眠症の症状、4つのタイプ

     不眠症にはなかなか寝付けない「入眠困難タイプ」、夜中に何度も目覚める「中途覚醒タイプ」、明け方などに目覚めてしまう「早朝覚醒タイプ」、しっかり眠っているつもりでも熟眠感が得られない「熟眠困難タイプ」の4つに大別されます。いずれのタイプも睡眠の質が保たれにくく、日中の眠気、気力や集中力の低下、脱力感などの症状を伴い、仕事中にミスを起こしてしまう場合もあります。

    不眠症はさまざまな原因で起こる

     不眠症の原因はさまざまで、例えば人間関係や大切な人との離別・死別といったストレスがきっかけで発症する場合があります。働き盛りの年代では、責任ある仕事を任されるなど緊張が連続する日々。その緊張が上手くほぐれず睡眠に影響を及ぼしているケースも考えられます。
     また、痛みやかゆみなど睡眠を妨げる症状がある、カフェインや服用している薬剤の影響、うつ病や不安障害といった精神疾患も原因の一つに。そのほか、不規則勤務や就寝前にスマホなどのメディアを使用する生活を続けていると、睡眠サイクルが乱れて不眠症につながる場合があります。

    ドクターより

    睡眠薬だけじゃない、病院で行う不眠症の治療

    イメージ,診察

     不眠症の治療は不眠症のタイプや原因に合った方法で行うため、まずはじめにしっかりと問診を行います。
     具体的な治療法は、主に生活習慣や睡眠環境の改善を目指す非薬物療法と睡眠薬などを服用する薬物療法の2タイプ。原因となる病気があれば、その治療も行っていきます。非薬物療法の一つである「睡眠衛生教育」は、睡眠のメカニズムや睡眠時間を確保する大切さを学び、質のよい睡眠をとるための生活習慣を身につけるものです。また、睡眠を妨げている生活習慣や考え方などを質のよい睡眠がとれる生活習慣や考え方などに変えていく治療法として「認知行動療法」があります。
     薬物療法で使用する薬にはさまざまな種類があり、不眠症のタイプに合わせて薬を選択。医師の指示のもと正しく服用すれば睡眠リズムが整い熟眠感も得られるでしょう。

    カテゴリー
    ライフスタイル
    タグ
    , ,

    編集者より
    不眠症のタイプによっては非薬物療法だけで質のよい睡眠が取れるようになる場合があります。不眠症の原因を明らかにし、適切な治療で不眠症を改善しましょう。

    監修: 飯塚病院 心療内科

    心療内科

    現代はストレスの時代と言われています。ストレスはテロや地震・水害などの脅威的なものから、日常の些細なものまで非常に多くあり、私たちの心と体にさまざまな影響を与えます。当科では、このようなストレスが原因で発症・悪化した「心身症※」や不安に伴う病気、不眠症などを、当院のリエゾン精神科と連携しながら治療にあたっています。

    • 心身症とは、身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。ただし神経症やうつ病など他の精神障害に伴う身体症状は除外する。 (出典:日本心身医学会:1991)

    飯塚病院心療内科のHPへ