

飯塚病院職員が就業の関係上、家庭で保育できない乳幼児の保育施設です。
集団生活の中で基本的な生活習慣を身につけ、毎日の生活の中で保育士との信頼関係を作り、安心して生活できる環境作りを行っています。
年齢別保育を行い、ただ預かるだけでなく、年齢に応じたお絵かき、シール貼りなどの制作や、ダンスなどを行っています。季節の行事も充実し、こどもと保育士がいつも一緒です。笑いあり、時には涙あり…毎日、元気一杯!楽しく過ごしています。
保育士も増員、対象年齢も0歳児~未就学児まで拡大されました。
保育定員は、59名です。飯塚病院職員の仕事と育児の両立を支援します!
尚、内容については、利用者の方のニーズに添えるよう検討中です。
お問い合わせ先:飯塚病院人事課 0948-29-8012(直通)
【びーとる園長 青柳 一恵さんへインタビュー】
- びーとるの24時間体制について教えて下さい。
- 24時間体制ですので、24時間いつも開いていると考えられている方もいらっしゃいます。ですが、そうではなく、登録されているお母様の勤務体制に合わせて開けております。そのため、たまたま夜勤の方がいらっしゃらない日は、開けてないんですよ。
- びーとるのスタッフはどのような方々ですか?
びーとるのスタッフ数は13名で、全員保育士です。60代が3名、若い先生(25歳)が1名。主婦3名、あとは30代バリバリの方達ですね。60代の3名は、子育てもされてきた方々ですし、いい味出されている方たちばかりです!!特に、お子さんとの接し方は抜群にすばらしいです。
- びーとるの年間行事を教えて下さい。
- 7月は七夕祭り、10月には運動会、12月にはクリスマス会なども行います。びーとるのご父兄の皆さんは、参観行事を楽しみにされている方が非常に多いんです。ある年の運動会では、お子さん26名に対して、ご父兄がなんと98名の参加でした!!おじいちゃん、おばあちゃんまでご参加くださったんですよ。
- 園長 青柳さんの今後の抱負をお願い致します!!
このままが続けばいいと思います。今、うちのスタッフはお子さんお母様方と、非常によくコミュニケーションが取れていると思います。今が100点だとは思いませんが。とにかく、お子さんたちが元気いっぱい、すくすく育つように頑張らせていただくだけです。
- 飯塚病院のスタッフへ一言お願い致します!!
- 健康でお預かりしたお子さんを、健康なまま帰すことは私たちの責任です。特に飯塚病院で働かれているお母様方は、命を預かる仕事をされていらっしゃいますので、お母様がお子さんのことを気にせず、安心して、仕事に集中できるように、愛情を持ってお預かりさせていただいております。わたくしどもの服は汚れても構いません。きっちり責任を持ってお預かりさせていただきます。
今後びーとるを利用される可能性のある方は、1度気兼ねなくいらっしゃってお話されてみませんか?赤ちゃんが生まれる前でも構いません。赤ちゃんがお腹にいる方も相談にいらっしゃいますよ!!