部長 鳥井芳邦
TEL 0948-29-8035(外来直通)
TOP > 病院・診療科のご案内 > 各科のご紹介 > 画像診療科
飯塚病院の画像診療科・中央放射線部は、最新かつ最高級の放射線機器・画像診断装置を完備して、高精度で迅速な画像診断、QOLを重視した新時代のインターベンショナル・ラジオロジー(IVR;カテーテル等を使用して行う治療)を行っています。
スタッフは放射線科専門医の資格を持った7名の医師(常勤5名、非常勤2名)、看護師11名、クラーク3名で頑張っています。医師、看護師は中央放射線部と兼任で、診療放射線技師55名、クラーク5名です。
先生方より検査依頼の多いCT、MR検査は検査待ち日数が短縮され、いつでも検査が行える状況になりました。診察なしで画像検査だけをご希望の先生方は、画像診療科受診での検査が便利です。CT、MRや核医学などの検査は予約が必要ですので、画像診療科外来(直通電話:0948-29-8035)にてご予約の上、検査当日に画像診療科受診をお願いします。
IVRは患者さんへの侵襲が少なく、QOLやコストパフォーマンスを考慮した良い治療法です。デバイスなどの発達とともに、今後ますます発展が期待されています。当科ではCT装置を備えた血管造影装置を導入し、より精度の高いIVRを行っています。
画像診療科News&Topics
2016年5月には、3T-MRI装置(Philips社製)が新規導入され、当院もMRI装置3台体制(1.5T:2台、3T:1台)となりました。慢性的な供給不足の解消のみならず、今回の機種は臨床レベルでの最新かつ最高級装置ですので、従来できなかったMR検査や3Tならではの高度MR検査が可能となり、より高度・高画質のMR画像を以前よりは多少迅速に、院内外の先生方に提供できるようになりました。
2018年2月には、最高位の機種である256列MDCT(GE社製)が4台目として新たに導入されました。冠動脈CTAをはじめとした全身のCTAが高精度かつ短時間で撮像可能となり、今回新たに搭載された、dual energy技術では物質解析画像ができるようになり、その応用例として腎機能が悪い方でも少量の造影剤での撮像が可能となりました。低被曝や金属アーチファクト低減の技術もさらに進化しており、より患者さんに優しく、従来のCTではできなかった高画質・高精度のCT画像および循環動態や新たな体内物質情報を短時間で提供できるようになり、画期的な画像診断主力機種として活躍が期待されます。
※初診時には原則として紹介状が必要です。
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |
---|---|---|---|---|---|
CT | 36,812 | 38,798 | 39,774 | 39,614 | 41,946 |
MR | 8,617 | 8,080 | 8,514 | 9,154 | 10,565 |
マンモグラフィ総検査件数 | 2,882 | 2,999 | 3,107 | 3,421 | 3,560 |
マンモグラフィ検査件数(ドック以外) | 942 | 1,053 | 1,266 | 1,311 | 1,330 |
当科医師によるマンモグラフィ読影件数 ※1 | 2,882 | 1,037 | 1,244 | 1,304 | 395※2 |
尿路造影検査 | 98 | 60 | 62 | 41 | 31 |
PET-CT | 744 | 1,177 | 1,230 | 1,024 | 1,025 |
核医学検査(PET-CT以外) | 1,412 | 1,279 | 1,305 | 1,384 | 1,510 |
IVR・血管造影 | 469 | 420 | 399 | 459 | 559 |
※1 ドック撮影における報告書作成は2013年まで
※2 外科依頼における報告書作成は2017年4月まで
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |
---|---|---|---|---|---|
肝細胞癌の肝動脈化学塞栓療法 | 145 | 167 | 190 | 220 | 177 |
出血性病変の止血術 | 52 | 29 | 40 | 46 | 69 |
リザーバー留置 | 15 | 12 | 11 | 9 | 16 |
検査のみの血管造影 | 41 | 33 | 23 | 18 | 16 |
VATSマーカー留置 | 13 | 13 | 20 | 10 | 15 |
SVCポート・ポート抜去 | - | - | - | - | 14 |
経皮経肝的門脈塞栓術(PTPE) | 7 | 2 | 4 | 1 | 6 |
CTガイド下生検・ドレナージ | 5 | 12 | 3 | 5 | 5 |
BRTO | - | - | - | - | 1 |
動注化学療法 ※1 | 66 | 47 | 0 | 1 | 0 |
頭部血管造影 ※2 | 35 | 19 | 11 | 14 | 112 |
肝ラジオ波焼灼術(RFA) ※3 | 18 | 21 | 45 | 91 | 110 |
その他(主治医施行) | 72 | 65 | 52 | 44 | 18 |
合計 | 469 | 420 | 399 | 459 | 559 |
緊急血管造影 ※4 | 60(12.8%) | 35(8.3%) | 48(12.0%) | 52(11.3%) | 61(10.9%) |
※1 保険の関係上、2015年以降肝癌ケモリピオドリゼーションを塞栓とした
※2 2016年以前は脳神経外科及び当科施行、2017年は脳神経外科施行
※3 肝臓内科施行
※4 2017年は脳神経外科施行分を含まない
We Deliver The Best -まごころ医療、まごころサービス それが私達の目標です-